京都

2009年06月06日

京都
京都に時代行列の花 産地ぐるみで梅PR
6月6日17時5分配信 紀伊民報


 
【梅を奉納する平安衣装姿の女性ら】
 「梅の日」の6日、梅を奉納 紀州梅の会が、梅に感謝するとともに、6月6日を梅の日と定め、催しを続けている。
 京都市への訪問は「紀州梅街道」と名付け、みなべ町の梅産業関係者を中心に45人が参加した。下鴨神社に到着した一行は、午前10時半ごろから平安衣装姿で約800メートルの参道をゆっくり歩き、神殿で神事を済ませてから青梅20キロと梅干し10キロを奉納した。境内では参拝者に梅干しを配り、喜ばせた。参道や境内では写真撮影する人も目立った。
 
最近、紀州梅の高価なうめ干が噂になっている・・・

私も結構好きですが・・・母は20年物の梅の瓶・・・15年もの、何故かあまり減らないのはなぜ?


http://www.emura-excel.jp


スポンサーリンク
[[item(http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts_tate.swf?poll_id=3909&typeflag=1,150,410)]]

Posted by 恵子 at 18:36│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。